toggle
diary
2022-07-24 | diary, お知らせ

7/31(日)オープンデー

今月末のアトリエオープンデーのお知らせです。

夏休み!ということで、写真の『にじいろ絵本』を作るミニ・ワークショップも行います。ご予約不要、一組ずつ行いますので、お子さんとご一緒でもぜひどうぞ。

今回もお隣の「溝活版分室」さんも同時にオープンされますので、2室合わせてぜひお立ち寄りください。


【空想製本屋 OPEN DAY】
2022.7.31(日) 11時~17時 
 

空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町 4-21-2-102 TEL: 042-382-7088) 
*中央線・東小金井駅徒歩11分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分

・手製本作品の展示、一部販売
・手製本のご注文・ご相談
・オーダーメイド手製本の事例紹介 
*オリジナル手製本レーベル、atelier boc 作品の展示販売もございます。

【来場される方へのお願い】
・ご来場前時のマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご来場をお控えいただけますと幸いです。
・ご来場者多数の場合は、外でお待ちいただく場合がございます。ご了承ください。

6/26ワークショップ「香りを綴じるーらふとのハーブ・ブック」

ギャラリーらふとさんで、4年ぶりにワークショップをします。

らふとさんの美しいお庭で育つハーブを収めて、香りを愉しむ本を糸かがりで仕立てます。

綴じ糸をハーブで染めたり、準備も進めています。お庭の植物と、本とを結ぶ時間、私もとても楽しみです。


6/26 (日) 手製本ワークショップ
『香りを綴じる − らふとのハーブ・ブック』
講師:空想製本屋・atelier bōc  本間あずさ
第1回:10:30~13:00 第2回:14:30~17:00
定員:各回4名様 会費:4000円

○ご応募、詳細はギャラリーらふとさんのホームページよりお願いいたします。

[ 受付期間 ]
6/5 (日)10:00~7 (火)12:00
先着順ではありません。
応募多数の場合は抽選とさせていただきます。


お庭のハーブ6種を収めるハーブ・ブックを手製本で作ります。ハーブレシピを収めるポケットつき。

5つ目綴じ(3折)
表紙:里紙  きび
本文紙:ビオトープGA-FS  ナチュラルホワイト、ファーストヴィンテージ  オーク
綴じ糸(手仕事の庭の植物染め):ローズマリー(黄)、ミント(グレー)、藍の生葉(水色)

2022-05-17 | diary, お知らせ

5/29(日)アトリエオープンデー

今月末のアトリエオープンデーのお知らせです。季節もよいので、お散歩がてらお越しください。

今回もお隣の「溝活版分室」さんも同時にオープンされますので、2室合わせてぜひお立ち寄りください。


【空想製本屋 OPEN DAY】
2022.5.29(日) 11時~17時 
 

空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町 4-21-2-102 TEL: 042-382-7088) 
*中央線・東小金井駅徒歩11分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分

・手製本作品の展示、一部販売
・手製本のご注文・ご相談
・オーダーメイド手製本の事例紹介 
*オリジナル手製本レーベル、atelier boc 作品の展示販売もございます。

【来場される方へのお願い】
・ご来場前時のマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご来場をお控えいただけますと幸いです。
・ご来場者多数の場合は、外でお待ちいただく場合がございます。ご了承ください。

2022-03-17 | diary, お知らせ

3/27(日)オープンデー

隔月恒例(?)アトリエオープンデーを行います。
ぎりぎりの告知ですみません…

切れ端、残り端…作業をしていると、たくさんの紙や革、布の「はし」が生まれます。はし、って愛おしい、はし、ってどうにか活かしたい…
今回はそんな『製本材料のガレージセール』もしようと思います!

未だ感染状況が心配な中ではありますが、対策をして開きます。
季節もよいので、外スペースにも机を出します。
お花見がてらお寄りください🌸

今回もお隣の「溝活版分室」さんも同時にオープンされますので、2室合わせてお立ち寄りください。


【空想製本屋 OPEN DAY】
2022.3.27(日) 11時~16時 
 
※いつもより時間を短縮して開催します

空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町 4-21-2-102 
TEL: 042-382-7088) 
*中央線・東小金井駅徒歩11分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分

・手製本作品の展示、一部販売
・手製本のご注文・ご相談
・オーダーメイド手製本の事例紹介 
・【製本材料(紙・革・布)のガレージセール】
*オリジナル手製本レーベル、atelier boc 作品の展示販売もございます。

【来場される方へのお願い】
・ご来場前時のマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご来場をお控えいただけますと幸いです。
・ご来場者多数の場合は、外でお待ちいただく場合がございます。ご了承ください。

3/31ワークショップ「手製本工房きたまち堂」

子どもたちの春休みに合わせて、小金井市立図書館にて、手製本のワークショップを行います。

なかなかお出かけしにくい昨今ですが、手で本を作る時間をご一緒に、楽しみましょう。


「手製本工房 きたまち堂 〜くらべてつくってみよう『和本』と『洋本』〜」

色とりどりの紙の切れ端から、和本と洋本2種類の小さな本を仕立てましょう。

折り紙やきれいな包装紙、ご自宅の材料も活用できます。本にメッセージを書いて、小さな手紙のように送っても。

ページの構成や綴じ方の違う、手のひらにのる小さな本を仕立てて、和洋のちがいを知り、自分の手から本をつくる楽しみを味わってみましょう。


日時:2022年3月31日(木)13〜15時

場所:小金井市立図書館貫井北センター 2階 創作室

対象:小金井市内在住・在学の小学5年生〜25歳くらいまでの方

定員:8名(申込先着順)

参加費:500円(材料費)

ご参加お申し込み:3/2(水)午前9時から、図書館貫井北分室のカウンター または お電話(042-385-3561)にて受付

※感染症防止対策を十分に行い、参加者同士の距離を取りながら開催いたします。

3/6ワークショップ「扉の中の絵とことば」

日本橋の小さな美術館「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」にて、開催中の展覧会「浜口陽三、ブルーノ・マトン展 ― ひとつ先の扉」に合わせて、手製本ワークショップを行います。

ブルーノ・マトンの、観る者の心に寄り添うような「絵」。その作品に合わせて、詩人の谷川俊太郎さん、大岡亜紀さんが寄せた「ことば」。

絵とことばの引き合う世界を、ご自身の感性を加えて一冊の本に仕立ててみましょう。

ギャラリーには、イメージ豊かな自由な展示空間が広がっています。こちらもぜひ、合わせてご覧ください。


手製本ワークショップ「扉の中の絵とことば」

ブルーノ・マトンの絵と、絵に寄せられた詩人のことばを綴じあわせ、手製本で小さな本をつくります。

絵には、好きな形にフレームを開けた色紙と引き合うことばを重ねます。マトンの絵を鑑賞して、思い浮かんだ自分のことばを綴じることもできます。

扉や窓から覗き見る絵の世界を想像して、自分だけの一冊を仕立てましょう。

本のサイズ: 約166×110ミリ/技法:平綴じ 

*お好きな「絵」6点とトレーシングペーパーに刷られた「ことば」を選び、様々な形に切り抜いたフレームを重ねて糸で綴じます。

講師本間あずさ(製本家/「空想製本屋」店主)
日時3/6(日)
【午前の部】10:30-13:00
【午後の部】14:00-16:30
参加費900円+入館料
定員各回10名
参加申込お電話【03-3665-0251】にてお申し込みください
2/11(金)12時より受付開始
持ち物はさみ、カッター、筆記用具
2022-01-22 | お知らせ

1/30(日)空想製本屋 OPEN DAY

今年最初のアトリエオープンデーを行います!

感染状況が心配な中ではありますが、対策をしつつ、ひっそりと開きたいと思います。
きっとゆっくり、のんびり見ていただけると思うので、よかったらお越しくださいませ。

今回もお隣の「溝活版分室」さんも同時にオープンされますので、2室合わせてお立ち寄りください。

空想製本屋 OPEN DAY

2022.1.30 (日) 11時~16時  ※いつもより時間を短縮して開催します
空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町 4-21-2-102 TEL: 042-382-7088) 

*中央線・東小金井駅徒歩11分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分

  • 手製本作品の展示、一部販売
  • 手製本のご注文・ご相談
  • オーダーメイド手製本の事例紹介 など

*オリジナル手製本レーベル、atelier boc 作品の展示販売もございます。

【来場される方へのお願い】
・ご来場前時のマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご来場をお控えいただけますと幸いです。
・ご来場者多数の場合は、外でお待ちいただく場合がございます。ご了承ください。

2021-11-09 | diary, お知らせ

11/23(火祝)空想製本屋 OPEN DAY

約一年振りにアトリエオープンデーを行います!
去年の教室展以来、コロナ禍のためお休みしていて、今年は開けられていませんでした...

今年は2月、7月と外で展示の機会がありましたが、アトリエでは新しい作品を公開できていなかったので、
ぜひ、たくさんの方にお越しいただけたら嬉しいです。
今回もお隣の「溝活版分室」さんも同時にオープンされますので、2室合わせてぜひお越しください。

空想製本屋 OPEN DAY

2021.11.23 (火祝) 11時~17時
空想製本屋アトリエ(東京都小金井市東町 4-21-2-102 TEL: 042-382-7088) 

*中央線・東小金井駅徒歩11分、西武多摩川線・新小金井駅徒歩1分

  • 手製本作品の展示、一部販売
  • 手製本のご注文・ご相談
  • オーダーメイド手製本の事例紹介 など

*2月に展示したオリジナル手製本レーベル、atelier boc 作品の展示販売、また7月に展示した『山口昌男・本の迷宮』の展示(完売のため販売はなし)もございます。

【来場される方へのお願い】
・ご来場前時のマスク着用、手指の消毒へのご協力をお願いいたします。
・体調不良の方はご来場をお控えいただけますと幸いです。
・ご来場者多数の場合は、外でお待ちいただく場合がございます。ご了承ください。

『山口昌男・本の迷宮 | The Labyrinth of Books』 出版記念展

文化人類学者、山口昌男をご存知でしょうか。
学生時代に一度は読んだという方も多いのでは。

大学時代のゼミ同期でもある、写真家の友人と本を作っています。
15年ほど前、今福龍太ゼミ有志で当時大学の近くにあった、山口昌男先生の自宅書庫の整理をしました。
その際の書棚を収めた写真と、著作からの引用を合わせて、山口昌男宇宙を一冊の本として体現しようという試みです。

造本やレイアウトにも様々な仕掛けをしていて、身体性を持った本の在り方を問いかける本、となっています。

手製本にて100部限定の制作。
来月、出版記念展を荻窪のTitleさんで行います。
たくさんの方に、図書館分類から遠く離れた、縦横無尽な山口昌男の書棚の世界、氏の思想世界に触れていただけたら嬉しいです。

個人的には、長い時を経て、大学時代の記憶を掘り起こし、始まりに還るかのような制作の時間を過ごしています。

大学の専門の語学からはドロップアウトしてしまったけれど、
このゼミに出会えていなかったら、今も製本の仕事を続けているか分かりません。

当時から、本を通じて出会ったすべての人に感謝を込めて、
手を動かします。

『山口昌男・本の迷宮 | The Labyrinth of Books』 
出版記念展

ー書棚の彼方の祝祭のくにへー

2021. 7. 2(金) – 7. 19(月) 12:00 – 19:30(日曜は19:00まで) 水曜定休

本屋Title 2階ギャラリー(東京都杉並区桃井1-5-2)

1 2 3 4 5 6 7